モバイル用カート モバイル用検索

クラフト麹

自分でつくる発酵キット

クラフト麹は米麹入りのスパウトパウチに塩や野菜等を入れてヨーグルティアで発酵させるだけで、簡単にオリジナルの麹調味料が作れます。

材料を入れる

材料を入れる

発酵させる(60℃、6時間)

発酵させる(60℃、6時間)

できあがり

できあがり

  • 各麹調味料の材料や分量などの詳細は、クラフト麴スタートキット付属のレシピ集をご覧ください。

クラフト麹のいいところ

アレンジ自在で、発酵ライフが広がる

アレンジ自在で、
発酵ライフが広がる

塩や醤油、野菜やスパイスと合わせて、自分だけの麹調味料に。
アイディア次第で食卓がもっと豊かになります。

パウチだから使うのも保存も便利

パウチだから
使うのも保存も便利

作ったら冷蔵庫で保存。
パウチだからそのまま注げて毎日の料理に気軽に取り入れられます。

作り方もかんたん

作り方もかんたん

材料を入れてヨーグルティアにおまかせ。
手軽に作れるので自然と発酵ライフが習慣に。
※複数まとめて作れます

作れる麹調味料一覧

クラフト麹は全4種類。
作りたい麹調味料によってクラフト麹の種類をお選びください。

使用するクラフト麹

※レシピ集掲載メニュー
塩麹専用

クラフト塩麹

塩麹

塩麹

S50

クラフト麴S50

出汁麹

出汁麹

にんにく麹

にんにく麹

生姜麹

生姜麹

海苔塩麹

海苔塩麹

わさび麹、からし麹

わさび麹、からし麹

大葉麹、バジル麹

大葉麹、バジル麹

レモン麹

レモン麹

チョコ麹

チョコ麹

七味麹

七味麹

L50

クラフト麴L50

玉ねぎ麹

玉ねぎ麹

コンソメ麹

コンソメ麹

中華麹

中華麹

トマト麹

トマト麹

発酵ケチャップ

発酵ケチャップ

きのこ麹

きのこ麹

カレー麹

カレー麹

ねぎ麹

ねぎ麹

L100

クラフト麴L100

醤油麹

醤油麹

玉ねぎ醤油麹

玉ねぎ醤油麹

甘酒

甘酒

りんご甘酒

りんご甘酒

毎日の料理に、発酵のやさしさを。

毎日の料理に、発酵のやさしさを。

「麹調味料っておいしいし健康にも良いから興味があるけど、使うのも作るのも難しそう」そんな悩みを解決するためにタニカはクラフト麹を開発しました。

日本の食文化を支えてきた“麹”の力を、もっと身近に。
米麹に好きな材料を混ぜて、ヨーグルティアで発酵させるだけ。
パウチで作れて、そのまま料理に入れるだけだから、忙しい日でも自然と続けられます。

発酵のチカラが、いつもの料理にやさしさとおいしさを運んでくれる。
麹調味料が、あなたの毎日に小さな魔法を。

必要な道具がすべてそろうスタートキット

クラフト麹を各1種類ずつと、クラフト麹づくりに便利な道具を揃えました。
初めてでも安心して始められます。

クラフト麹 4種

クラフト麹 4種

クラフトスタンド

クラフトスタンド

クラフトロート

クラフトロート

クラフトスティック

クラフトスティック

専用レシピ集

専用レシピ集

インフルエンサー監修 
クラフト麹レシピ集

クラフト麹レシピ集

スタートキットには、発酵を楽しむインフルエンサーさんたちが監修したレシピ集がついています。分量の目安から、アレンジレシピ、日々の暮らしに取り入れるヒントまで。やさしく、楽しく、麹のある時間をお届けします。

タニカの専属料理人ハル 発酵食品ソムリエ・インフルエンサー

タニカの専属料理人ハル

COPPY RECIPEはこちら
もんきち 発酵食品ソムリエ・元料理人
・インフルエンサー

もんきち

Instagramはこちら
のんすけ 食育栄養コンサルタント
・腸育コンシェルジュ・料理研究家

のんすけ

Instagramはこちら

クラフト麹の基本の作り方

材料を準備する

材料を準備する

カットが必要なものはブレンダーや包丁で細かくしてください。

クラフト麹をスタンドにセットする

クラフト麹をスタンドにセットする

クラフト麹の口の部分を図の赤線の間に差し込んでください。カチッと音がします。

クラフト麹の口にロートをセットし材料を入れる

クラフト麹の口にロートをセットし
材料を入れる

水分の少ない材料から入れます。
※コンソメ麹の場合:塩→にんじん→セロリ→たまねぎ→液体の順が入れやすいです。
材料が入りにくい時はスティックを使って押し込んでください。

全体を混ぜる

全体を混ぜる

クラフト麹をスタンドから外し、スティックで全体を混ぜます。

キャップを閉める

キャップを閉める

余分な空気を抜いておくと、一度に複数のクラフト麹を仕込めます。

クラフト麹を内容器に入れる

クラフト麹を内容器に入れる

同時に複数仕込むことができます。クラフト麹Lなら2~3個、Sなら3~4個入ります。
※ハンドルふたなら内ふたはなくてもOK

ヨーグルティアにセット

ヨーグルティアにセット

60℃、6時間で発酵スタート。

完成

完成

米麹が柔らかくなっていたら出来上がり。
米麹が硬い場合は発酵時間を延長してください。

冷蔵庫で保存

冷蔵庫で保存

完成したクラフト麹は、冷蔵庫で保存してください。賞味期限は各ページでご確認ください。
付属のシールに、作った日とメニュー名を記入して貼り付けると便利です。

ヨーグルティアSで作る、おいしい発酵ライフ

ヨーグルティアSで作る、おいしい発酵ライフ

ヨーグルティアSで作る、おいしい発酵ライフ2

発酵食品の味を左右するのは、「温度」。ヨーグルティアSなら、微妙な温度の違いも正確にコントロールできるので、毎回安定しておいしく仕上がります。
家庭で作る安心感と、手づくりならではの豊かな味わいを、ヨーグルティアSがしっかりサポートします。毎日の食卓に、発酵のある暮らしを気軽に取り入れられるのが大きな魅力です。

販売ページはこちら

こだわりの原材料

こだわりの原材料

クラフト麹は、国産米を使った「タニカの米麹」を使用。
自然な甘みと香りが特徴で、どんな料理にもやさしくなじみます。
さらにヨーグルティアを使うことで、温度管理が安定し、麹本来の甘みと香りがいっそう引き立ちます。
発酵の力を最大限に生かすために選ばれたこだわりの麹です。

販売ページはこちら

よくあるご質問

クラフト麹をヨーグルティアで発酵させるとき、内容器に水、またはぬるま湯を入なくていいですか。

内容器に水、またはぬるま湯を入れて(湯煎)も問題ありませんが、入れなくてもしっかり発酵します。

麹調味料は加熱調理しても大丈夫ですか。

麹調味料に含まれる栄養素やうま味はそのまま残ります。また加熱することでアミノ酸などが反応し風味とうま味が増します。

出来た麹調味料は常温で保存できますか。

市販の麹調味料より塩分濃度が低いため、冷蔵庫で保存しできるだけ早めにお召し上がりください。

出来た麹調味料は冷凍保存できますか。

クラフトパウチの耐冷温度は-40℃ですので、そのまま冷凍していただくことができます。3か月を目安にお召し上がりください。

クラフトパウチは繰り返し使用できますか。

クラフトパウチは使い切りの容器です。繰り返しのご使用はお控えください。

クラフトパウチの材質を教えてください。

クラフトパウチの袋はポリエチレン・ナイロン、キャップはポリプロピレンです。耐熱温度は85℃です。

クラフト麹S50のレシピはクラフト麹L100でも作れますか。

材料の分量を倍にしてお作りいただけます。発酵時間と温度は同じです。それ以上の分量は、ヨーグルティアの内容器でお作りください。

仕  様

クラフト麹スタートキット
名称クラフト麹スタートキット
セット内容クラフト麹各1種、クラフトスタンド、クラフトロート、クラフトスティック、専用レシピ集
クラフト塩麹
名称クラフト塩麹
内容量【パウチ容量】300ml(米麹:120g、鳴門の焼き塩:40g)
原材料タニカの米麹、塩
クラフト麹S50
名称クラフト麹S50
内容量【パウチ容量】130ml(米麹:50g)
原材料タニカの米麹
クラフト麹L50
名称クラフト麹L50
内容量【パウチ容量】300ml(米麹:50g)
原材料タニカの米麹
クラフト麹L100
名称クラフト麹L100
内容量【パウチ容量】300ml(米麹:100g)
原材料タニカの米麹

すばる屋のオススメ商品

  • ABCT種菌
  • KF13種菌
  • CSP種菌
  • 甘酒酵素
  • チーズ酵素
  • ハンドル内容器
  • ガラス内容器
  • タニカの米麹